iPhone X ケースはアップルストアで購入するのがオススメ

本日は、栄のアップルストアiPhone X のケースを購入しに行きました。

結論からいうと、iPhoneのケースを買うならアップルストアがオススメです。

 

カバーの試着が可能

ケースは、レザーケースを購入しました。 

色合いが綺麗で手触りも良く最高です。

前から気になっていましたが、試用感が試せないためネット購入はしていませんでした。

アップルストアでは、色々なカバーを付け外ししながら試せて、グリップ感を確認できました。

f:id:nkkn1008:20180505181235j:image

 

フィルムの無料貼り付けサービス有

さらにグッドなのは、フィルム貼り付け専用機械でフィルムを綺麗に貼り付けてくれるサービスです。もちろん無料です。

気泡が入って使用感が残念になってしまう事も多いですが、このサービスを利用すれば無用の心配です。

最後に

今後買い換えるときも、アップルストアで書いたくなりました。

多少コストがかかっても純正のケースのフィット感とフィルムを綺麗にひりつけてもらえる体験は最高です。

 

Zolo Liberty 買ったら、 Podcast の消化が捗る

Zolo Liberty とは

Zolo Liberty は Anker 製の完全ワイヤレスイヤホンです。 完全ワイヤレスにも拘わらず8000 円と安価に購入できます。

完全ワイヤレスにしたことで変わったこと

Title にも書きましたが、 Podcast の消化が非常に捗っています。

それは、完全ワイヤレスであることで、装着コストが非常に小さいからです

すぐに付けられるため、10分程度の家事をする際にも、さっとつける気持ちになります。

また、つけっぱなしにしていても煩わしさがありません。

ちょっと聞いて、止めて、また再開という作業も苦になりません。

iPhone X との連携

私は、iPhone X を利用していますが、ペアリングは良好です。

3か月使っていますが、ペアリングでトラブルになったことは一度もありません。

まとめ

8000 円で購入できるので買いだと思います。

完全ワイヤレスを試したことがない方は是非お勧めしたい一品です。

生活が変わります。

「没頭力」を読んだらつまらない毎日が変わりそうな気がした

はじめに

最近、「なんかつまらない」と感じる機会が多いため、書籍のタイトルにひかれて即購入しました。
結論からいうと、最近の生活を振り返ると腑に落ちることが多く、読んでよかったです。

 

人は、没頭すると幸せになれる

人が幸せをを感じる要素は下記があるようです。

  • 快楽(性欲、食欲)
  • 人生の意味(承認欲求)
  • 没頭

幸せの要素として、没頭することがあることは知りませんでした。
没頭とは、下記のような状態のこととして定義されています。

 

では「没頭」は、どういうことかというと、時間を忘れてしまうくらいの
強烈な集中状態にあること。あっという間に時間が過ぎていて、終わった後にスッキリしている。


よくプログラマがフロー状態に入ったや、スポーツ選手がゾーンに入ったといいますよね。
それらを体験すると幸せになるようです。
なんとなく、そうかも、と思えます。

 

没頭するには

ゴールとルールがはっきりしていてフィードバックが早いこと

プログラミングは、没頭しやすい作業として挙げられていました。
文法にしたっがて(ルール)記述し、機能を実装します(ゴール)。
コンパイルや実行したら動作が分かるからフィードバックも早いです。
自分はプログラマです。
確かにプログラミングは、時間を忘れて行っていることがシバシバありました。
あれはフロー状態だっとのでしょうか。

没頭するためには、不安を感じたところからの開きなおりが必要

没頭するためにもう一つ重要な要素として、まず、不安な状態を感じる必要がありそこからの開き直りが必要とのことです。
プログラマの仕事でいえば、バグが発生したことが不安になります。
仕事だし、期限も迫っていれば、不安な状況でもある種開き直りをへて対応にあたります。
そのプロセスが、没頭につながるとのことです。

最近の生活を振り返ってみた

冒頭にも述べたとおり、最近「なんかつまらない」と思うことが多かったです。
ちょうど仕事内容がプログラマから、リーダー業務にうつっていました。
仕事の過渡期だから、漠然とした不安から「なんかつまらない」と思っていました。
しかし、書籍を読んで、もしかしたら没頭できている時間が減っているからかも?
と思うようになりました。

 

思考整理 (2017.10)

欲しいと思っているもの

興味あるもの

  • 仮想通貨(イーサリウム)
  • Unicode
  • Project Management
  • TCP/IP

読んでいる本

仕事を通じて感じたこ

  • リーダーが 3 日間不在になったときに、代わりに仕事をした。同じチームで数年やってもイメージできなかった業務だったが、3日間当事者意識をもって接することで理解がふかまった。
  • 現在、定期的に学習内容を発信する機会がある。一人では続けられないことでも、発表する場があると、強制的にやらなくてはいけないのでよい。

 

2017 年 8月9月に読んだ本・読んでる本

はじめに

2017年の8月・9月に読んだ本をダラダラと列挙して振り返る。

個人的な備忘録。

 

ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング

 ゲームを作りながらPythonの基本が学べる。

コードがたくさん載っていて実際に動かしながら学習できてよい。

けどゲーム開発のために利用しているPygameというライブラリがすでに開発終了しているみたいで、若干読む気がなくなってしまっている。

暗号技術入門第 3 版

1章を読み始めたところだけど、曖昧にしか理解できていない暗号技術に関して理解を深められそうな期待ができる一冊。

作者の結城浩先生の文章は非常に読みやすいと思っている。

暗号技術入門 第3版

暗号技術入門 第3版

 

 PythonによるWebスクレイピング

Web情報をスクレイピングするための入門書。

細かいコードが載っていてわかりやすい気がする。

けれど翻訳はいまいちで、print関数の訳が印刷となっていると、他の文章の文言の正しさも不安になってしまう。

PythonによるWebスクレイピング

PythonによるWebスクレイピング

 

スクレイピングに関するほかの本を探していたところ、下記がおすすめとの記事を見かけたので、こちらに移行しようかと検討中。

 とかいう記事を書いている最中に下記のような本も出版される情報が得られ気になってしまっている。

 

 プログラマのための文字コード技術入門

 文字コードに関する良書。

全部読めてないけど、Unicode の符号化方法が細かく載っていて参考になった。

プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)

 

 オブジェクト指向設計実践ガイド - Rubyでわかる進化しつづける

 オブジェクト指向プログラミングをRubyで学ぶことができる本。

オブジェクト指向とはメッセージのやりとりであることが理解できた気がする。

内容を忘れてかけているから、また読み直してまとめたい。

 

 デッドライン

10月から、業務内容が設計よりもリーダー業務になりそうなので読み始めている。

まだ1章だからなんともいえないが物語調で読み進めやすそうな印象。

デッドライン

デッドライン

 

 Effective Debugging - ソフトウェアとシステムをデバッグする66項目

デバッグに関する手法、Tips、コードの書き方などが66項目まとめられた本。

ソフトウェアをデバッグするコツは、知っているか知らないかだけで大幅に作業効率に差が出る分野と思うので、一通り目を通しておくと良いと思う。

Effective Debugging ―ソフトウェアとシステムをデバッグする66項目

Effective Debugging ―ソフトウェアとシステムをデバッグする66項目

 

まとめ

今回、初めて最近読んだ本をまとめるという記事を書いてみた。

最近は、あまり本を読めていない気でいたが、思いの外読めていることに気づいた。

と、同時にいろいろな分野に少しずつ手を伸ばしてしまっている事実にも気づいた。

読んではいるが内容を思い出せないものが多い。

もう少し身になるような読み方に変えていきたいと思う。

Python で最近利用したライブラリ

はじめに

最近は、流行の言語 Python を学習している。 Python は、機械学習で注目されているし、自動化にも大いに利用できそうな言語である。 今は、どんなことができるのかと、色々な方面のライブラリを触っている最中。 利用したライブラリの備忘録を残す。

利用したライブラリ

pyautogui

簡単なスクリプトGUIの操作を自動化できる。

jira

Python を利用してチケットの作成とかが自動化できるらしい。 まだ試していない。

urllib

web pageの情報を取得するためのライブラリ。標準で利用可能。

BeautifulSoup4

htmlやxmlのコンテンツをスクレイピングするためのライブラリ。

Pygame

Python でゲームを開発するためのライブラリ。

まとめ

手作業を自動化できそうなライブラリが多数見つかった。 Python 使って人間がやるべきでない作業をどんどん自動化していきたい。

Thinkpad設定#1

  • Windows8のスタートアップフォルダ開く方法

Windowsの「スタートアップ」に追加設定! PCの電源を入れるだけでソフトも起動させます! | yossense